どうも、.m4a(@__m4a)です。
スマブラSPの発売まで1ヶ月を切りましたね。やっとスプラトゥーンから自然引退できそうです。
さて、11月時点の私は懲りもせず毎晩スプラトゥーンをしているわけなのですが、相変わらずスイッチのプロコンのトラブルに見舞われています。
先日は、プロコンの充電ができなくなってしまいました…!
ふつうプロコンに充電ケーブルを差し込めば、オレンジ色のランプが光り、充電が始まりますよね?ところがこのオレンジ色のランプすら点かず、一切充電ができないという現象に見舞われたんです。
発生したのは運悪くガチマッチ中…。
私にはプロコンの充電を限界までしないという悪い癖があるのですが、画面右上に出る「電池残量が少なくなっています!」のアナウンスも3回までなら平気っしょ…!それにケーブル挿せばすぐ復活するし…!のクソみたいな精神でガチマに潜っていたんですね。
想定通りイカの挙動がおかしくなり、瞬時にケーブルを指すのですが…、コントローラが復活しない…!しかもランプも点かない上いつまで経っても状態が変わらない…!充電ができないまま!
もちろん負けました。棒立ちですから。これにはマッチングした人にはほんっとうに申し訳ないと思っていますし、状況も理解できないくらいパニックでした。(以後早めに充電するようになりました)
さて、今回充電ができない現象が発生したのは、分解はしたこともない、新品純正のプロコンです。
結果的には自己修理できました。もし同じ現象に見舞われた人がいれば…とのことで、プロコンが充電できなかった時に試してみたチェック事項をみなさんにお伝えできればと思います。
充電ケーブルを再接続してみる
まずは落ち着いてプロコンの充電ケーブルを再接続してみましょう。
基本的なことですが、差し込みが不十分だったり、接触不良で充電ができていない場合もあります。スイッチとつながっていないUSB-Cケーブルを挿してしまっている可能性もありますしね。
特に、スイッチ周辺がケーブル類で混線してしまっている人は要注意です。私はアホなのでよくモバイルバッテリー充電用のUSB-Cケーブルにプロコンを挿そうとしちゃいます。(試合中などで急いでいる時も多いので…)
充電ケーブルの接続元を確認する
充電ケーブルの接続元を確認しましょう。
スイッチのUSB端子に正しくつながっているか、他のUSB充電機器に繋がっていないかがチェック事項です。
プロコンの充電規格は実は少し変わっていて、一般的な充電機器では認識されなかったり、認識されても充電ができなかったりします。電流の強さや電圧、または充電機器側の端末認識機能が影響しているようです。
何にせよ、正しく充電するにはスイッチのドックとプロコンを純正ケーブルで接続するのが1番確実です。正規品以外のケーブルを使っていて充電できなくなっている人は、純正品に戻してみましょう。
プロコンを再接続・再起動する
プロコンを再接続・再起動しましょう。ちなみに私はこの方法で解決できました。
プロコンの充電部の隣にちっちゃいボタンがあると思います。ここを3〜5秒位長押ししましょう。これで再起動・再接続が行われます。この操作をしてから何らかのボタンを押せばスイッチ本体と接続されるのでご心配なく。
スイッチ本体を再起動してみる
スイッチ本体を再起動します。
スイッチの再起動には本体ボタンを3〜5秒ほど長押ししてから電源オプションを表示、「再起動」を選択します。この時コントローラが使えなくてもスイッチ本体の画面をタップすれば再起動できます。
また、長押ししても電源オプションが表示されないときは、12秒ほど電源ボタンを長押しすると強制的に電源を落とせます。私は脳筋なので、この方法でやっちゃいますね、きっと。押し続けりゃいけるっしょ!の精神です。ニンテンドーの親切設計に感謝。
叩いたり衝撃を与えるのはNG!
プロコンの症状が思うように解決しない時でも、叩いたり衝撃を与えたりするのはNGです。
プロコンの中身はかなり繊細な作りをしています。ジャイロセンサーやスティック基盤など衝撃に弱いパーツが多く含まれています。気持ちはわかりますが、投げたり叩いたりする前にちょっとだけ落ち着きましょう。
ちなみに私は実際に叩きまくってみた経験があるのですが、全く状況の改善は見られませんでした。むしろ悪化させた挙げ句、1台破壊しちゃってます…。
直る見込みがあるかもしれない中、より状況を悪化させてはもったいないです。()それにより公式サポートに修理を依頼した時に費用が発生する確率も上がるわけですから。
まとめ│それでもダメならおとなしく修理依頼
上記4点、試してみてダメならおとなしく修理に出しましょう。
ニンテンドーオンライン修理受付は下記のリンクです。
プロコンの保証期間は購入から1年間。保証期間内ならば無料で修理できる可能性も高いです。
もちろん費用がかかる可能性もあるので、新しいものを買っちゃうのも一つの方法ですね。現状一番新しいプロコンはスマブラコンです。ゼノブレイドコン以降、十字キーの操作感覚が改善されています。1個1個ポチポチと押せるような感覚になっており、暴発しにくくなっています。
なお、「保証なんて切れちゃってる!」「保証印がある箱も捨てちゃった!」…なんて人は分解に挑戦してみるのもアリです。バッテリーパックを一度外して、再度装着することで強制再起動もできますし、ついでに内部清掃することだってできます。
私は以前ガッツリ分解に挑戦しています。その時の過程を下の記事にまとめていますので、よかったら覗いてみてくださいね。
▼関連記事:【実例付き】Switchプロコンのスティック不具合は10分で修理できる!

コメント
充電できなくなったので修理に出そうと思っていたら、再接続で直りました。本当にありがとうございます!